【商売繁盛・金運アップ】知る人ぞ知る穴八幡宮の「一陽来復」守り。

穴八幡宮の一陽来復守り スピリチュアル

2023年はお金に縁のない一年だった。金運がアップする方法を知りたい。

まもなく2023年が終わろうとしています。みなさんはどんな一年だったでしょうか。「出費が続いた」「給料が下がった」など、お金に縁のなかった方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで、今年こそお金と縁をつむぎたい方にぜひ参拝してほしい「知る人ぞ知る東京の金運アップの神社」をご紹介します。

・東京に行くついでに、金運アップの神社に参拝したい。
・穴場の神社が知りたい。
・本当にご利益のあった人のエピソードを聞きたい。
スポンサーリンク

穴八幡宮/新宿区西早稲田

東京の新宿区西早稲田に鎮座する「穴八幡宮」は、900年以上の歴史をもつ由緒ある神社です。めずらしい名前の神社だと感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

公式サイトより神社の名前の由来を引用します。

寛永十八年(1641年)、宮守の庵を造る為に南側の山裾を切り開いたところ神穴が出現し、中から金色の御神像が見つかった事などから、この時より穴八幡宮と唱えられるようになりました。(穴八幡宮について)

金色の御神像が見つかったと聞くと、商売繁盛や金運アップで訪れる方が多いのもうなづけますね。ご利益がありそうです。

ご祭神は

  • 應神天皇(おうじんてんのう)…出世開運の神
  • 仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)…父はヤマトタケル。夫婦円満、縁結び
  • 神功皇后(じんぐうこうごう)…應神天皇の母。教育、子育て
tsumugi
tsumugi

まんべんなく福を授かりそうですね。

商売繁盛・金運アップとして人気の理由

穴八幡宮はあまりテレビでも取り上げられないため「知る人ぞ知る神社」といわれていますが、それでも人気の理由をあげるとしたら、冬至から節分の期間にだけ頒布される守りではないでしょうか。

お守りの名前は「一陽来復」です。このお守りが金運アップのご利益が強いとか…。

理由を公式サイトより引用します。

この御守は、当社に伝えられる福神(打出小槌)に起因するもので、この打出小槌は新編武藏国風土記に記載があるように、公家の水無瀬家が山城国国宝寺より感得したものを当社に納めたもので、聖武天皇が養老七年の冬至の日に龍神により授けられた宝器と伝えられております。穴八幡宮の一陽来復御守は、江戸中期より年々冬至の福神祭に授与された独特のものであり、金銀融通の御守とも呼称されております。(一陽来復御守とは)

一陽来復守りの効果

穴八幡宮を調べてみると、金運がアップした!などの口コミが多いのも印象的です。その一部をご紹介します。

  • 3年連続で御守りを授かっていますが、確実に旦那の年収がアップしています!
    友達にも勧めていますが、みんなご利益を授かっているようです。
  • お金に困らない人生が送れました。
  • 良いことがあったので、来年もご利益がありますように。
  • 金銀融通御守りが有名で、効果が感じられるので、毎年お詣りに行ってます。 冬至から節分までしか買えません。
  • 参拝するようになってから、金運が良くなった気がします。お金に困りそうになるとお金が舞い込んできたり。
tsumugi
tsumugi

私は会社の人から聞きました。友人ではなく会社の人からパワースポットを聞いたのが初めてだったので、これも何かの縁かもしれないと思い参拝しました。

1年に3回のみ!お守りをお祀りするチャンスはいつ?

「一陽来復」守りを家にお祀りするにあたり、ルールがあります。


  1. お守りが恵方を向くように壁や柱の高い位置に貼る。
  2. 冬至・大晦日・節分のその日が終わる0時ちょうどに貼る。
  3. 人が多く集まる場所にお祀りする。

お守りをいただいた際に、恵方の見方や貼り方が記載された紙をいただけるのでお祀りする前にしっかりチェックしておいてくださいね。

tsumugi
tsumugi

スマホで方位を測るのはおすすめしません。できれば方位磁石でしっかり方位を確認しましょう。

スポンサーリンク

いまならまだ間に合う!2回のチャンスを逃さない!

冬至はもう過ぎてしまいましたが、あと2回チャンスがあります。わが家は大みそかから元旦にかけてお祀りする予定です。元旦が無理なら節分がラストチャンスです。年内にお守りを準備して、ステキな新年をお迎えくださいね。

穴八幡宮
住所:東京都新宿区西早稲田2-1-11
最寄駅:早稲田駅(3B出口を出て右に進むと左前方にすぐ入り口が見えます。)
境内に並ぶとやはり体が冷えます。トイレは駅で事前に済ませておくことをおすすめします!
※入口の階段を上り境内に進むのですが、階段付近から並んでいるのが見えたので「参拝まで時間がかかりそうだ」と覚悟したら、境内へ進む列ではなく占い(ドクターシン)の行列でした。
帰宅後、ドクターシンを調べてみましたが結構有名な方でした。参拝する際は、行列の先が何かを✅してから並ぶようにしましょう。
穴八幡宮の一陽来復守り
タイトルとURLをコピーしました